今日の給食

今日の給食

給食・食事 1月30日(火)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4110

1月30日(火)

牛乳

ごはん

駿河汁

ちくわのお茶揚げ

白菜の煮浸し

今日は日本味めぐりの旅で静岡県のメニューです。静岡県の松崎町と帯広市は開拓姉妹都市です。静岡県の郷土料理の「駿河汁」と特産品の「お茶」を使ったちくわのお茶揚げでした。駿河汁はいわしのつみれや里いもが入った具沢山の汁物です。お茶揚げは衣にお茶っ葉を混ぜています。

給食・食事 1月29日(月)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4109

1月29日(月)

牛乳

シーフードカレー

ツナコーンサラダ

冷凍りんご

今日はいか、あさり、えびが入ったシーフードカレーでした。肉のカレーとはひと味ちがったうま味が溶け込んだカレーに仕上がりました。

給食・食事 1月26日(金)の給食

  ?action=common_download_main&upload_id=4108

1月26日(金)

牛乳

食パン

チリコンカン

小松菜ソテー

チョコクリーム

チリコンカンは豆がたくさん入っていますが、比較的人気の高いメニューです。パンに付けたりしながらおいしく食べていました。

給食・食事 1月25日(木)の給食

   ?action=common_download_main&upload_id=4107

1月25日(木)

牛乳

トリニータ丼

じゃがいものみそ汁

かぼす和え

日本味めぐりの旅、今日は大分県です。大分県大分市とは観光文化姉妹都市です。大分の給食の人気メニューである「トリニータ丼」と、特産品の「かぼす」果汁をつかったかぼす和えが登場しました。トリニータ丼は揚げた鶏肉に甘辛いタレをからめた料理で、「おいしい!」と好評でした。

給食・食事 1月14日(水)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4106

1月24日(水)

牛乳

五目うどん

コーンしゅうまい

ならえ

すだちゼリー

今日から「日本味めぐりの旅」で、帯広市の姉妹都市がある県の郷土料理や特産品を取り入れた献立を実施します。 今日は徳島県の献立でした。徳島県徳島市とは産業文化姉妹都市です。郷土料理の「ならえ」と、特産品の「すだち」が入ったゼリーが登場しました。初めての料理や食材にドキドキしたり苦戦したりしている子もいましたが、徳島県の場所や特産品を学びながら食べました。

給食・食事 1月23日(火)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4105

1月23日(火)

牛乳

ごはん

豚汁

いわしのみぞれ煮

もやしのごま和え

大雪で食材の納品が心配でしたが大きな遅れなく届けていただきました。ありがたいです。具沢山の豚汁で温まりました。

給食・食事 1月22日(月)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4098

1月22日(月)
牛乳
ごはん
春雨スープ
酢豚

酢豚は中華料理のひとつで、豚肉を油で揚げて甘酢あんをからめた料理です。酢や豚肉には疲れをとるはたらきがあります。しっかり食べて、今週も元気いっぱいがんばりましょう!

給食・食事 1月19日(金)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4097

1月19日(金)

牛乳

背割りコッペパン

ミルクスープ ウインナー

マカロニサラダ

今日はパンにウインナーを挟んだりケチャップをかけたりして、セルフドックを楽しめる献立でした。

給食・食事 1月18日(木)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4096

1月18日(木)

牛乳

中華おこわ

豆腐のみそ汁

きゃべつのおひたし

みかん

中華おこわには鶏肉やたけのこが入っています。もち米のモチモチとした食感がよかったです。みかんは冬が旬のくだもので、ビタミンCが豊富です。食後のみかんを楽しみに食べている子が多かったです。

給食・食事 1月17日(水)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4095

1月17日(水)

牛乳

ミートスパゲティ

コールスロー

今日から3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 久しぶりの給食なので休み前よりも食べる勢いが落ちている子もいましたが、おいしい!と食べている様子がみられました。

給食・食事 12月22日(金)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4069

12月22日(金)

牛乳

卵パン

ミネストローネ

ザンギ

もみの木サラダ

セレクトデザート(いちごケーキ、チョコケーキ、いちごプリン)

今日は2学期最終日でした。少し早いですがクリスマス献立で今年の給食を締めくくります。デザートは3種類から事前に選んでもらいました。数日前から楽しみにしており、おいしそうに食べていました♪ 今年も一年ありがとうございました。来年も安全でおいしい給食作りができるようがんばります。また3学期元気に会えることを楽しみにしています!

給食・食事 12月21日(木)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4068

12月21日(木)
牛乳
れんこん丼
かぼちゃ団子汁
白菜のごまサラダ
ゆずゼリー
 

12月22日は冬至です。1日早いですが今日は冬至の献立でした。

給食・食事 12月20日(水)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4067

12月20日(水)

牛乳

ガタタンラーメン

揚げぎょうざ

ガタタンラーメンのもとになっている「ガタタン」は芦別市の名物料理です。肉や野菜、魚介など多くの具材が入ったとろみのついたスープです。ガタタンチャーハンやガタタン焼きそばなどもあるそうです。

給食・食事 12月19日(火)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4066

12月19日(火)

牛乳

ごはん

さつまいものみそ汁

肉野菜炒め

小松菜ののり和え

さつまいもは炭水化物が多いので、エネルギーになる食品のグループに分類されます。食物繊維やビタミンCも豊富で、便秘やかぜの予防に役立ちます。

給食・食事 12月18日(月)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4065

12月18日(月)
牛乳
ごはん
スーミータン
豆腐のオイスター煮
黄桃
 

スーミータンは中国のコーンスープです。「スーミー」がとうもろこしという意味だそうです。最後に溶き卵を入れます。ふわふわに仕上がりました。

給食・食事 12月15日(金)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4056

12月15日(金)
牛乳
チキンカレー
コールスロー
ヨーグルト
 
カレーは人気が高いメニューです。「お腹いっぱい!」のほかに、「もっと食べたいよ~」という声が聞こえてきました。

給食・食事 12月14日(木)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4055

12月14日(木)
牛乳
枝豆ごはん
わかめのすまし汁
豚と大根の煮物
きゃべつのおひたし
 
枝豆ご飯の枝豆は中札内村産です。中札内では収穫後3時間以内に冷凍して、採れたてのおいしさを維持できるように工夫しているそうです。枝豆のやさしい甘味が味わえました。

給食・食事 12月13日(水)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4054

 12月13日(水)
牛乳
けんちんうどん
大学芋

大学芋はさつまいもに甘いタレがからんでおり、子どもたちもよく食べていました。さつまいもには、かぜを予防してくれるビタミンCやお腹の調子を整えてくれる食物繊維が豊富です。

給食・食事 12月12日(火)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4053

12月12日(火)
牛乳
ごはん
高野豆腐のみそ汁
さば和風カレー煮
白菜のごま和え
 
さばには血液をさらさらにする働きのEPAと、頭の働きをよくするDHAという成分が多く含まれています。カレー味なので、魚が苦手な子もいつもより食べやすかったようです。

給食・食事 12月11日(月)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4046

12月11日(月)
牛乳
ごはん
チンゲンサイの中華スープ
チンジャオロース
ナムル
 
ナムルは韓国料理です。野菜や山菜などを茹でて味付けした料理です。韓国では食事のおかずにかかせないもので、いつも冷蔵庫に作っておいているそうです。
低学年では、献立名の「チンゲンサイ」、「チンジャオロース」がこんがらがって難しかったという話を聞きました。食べるだけでなく名前や食材にも注目してもらえていることがうれしいです。また出たときに覚えているといいな!