今日の給食
今日の給食
12月12日(火)の給食
12月12日(火)
牛乳
ごはん
高野豆腐のみそ汁
さば和風カレー煮
白菜のごま和え
さばには血液をさらさらにする働きのEPAと、頭の働きをよくするDHAという成分が多く含まれています。カレー味なので、魚が苦手な子もいつもより食べやすかったようです。
12月11日(月)の給食
12月11日(月)
牛乳
ごはん
チンゲンサイの中華スープ
チンジャオロース
ナムル
ナムルは韓国料理です。野菜や山菜などを茹でて味付けした料理です。韓国では食事のおかずにかかせないもので、いつも冷蔵庫に作っておいているそうです。
低学年では、献立名の「チンゲンサイ」、「チンジャオロース」がこんがらがって難しかったという話を聞きました。食べるだけでなく名前や食材にも注目してもらえていることがうれしいです。また出たときに覚えているといいな!
12月8日(金)の給食
12月8日(金)
牛乳
ごはん
けんちん汁
いわしの梅煮
白菜の即席漬け
けんちん汁は根菜やこんにゃく、豆腐が入った具沢山の汁物です。神奈川県の建長寺というお寺で作られたのが始まりだという説があります。
12月7日(木)の給食
12月7日(木)
牛乳
ごはん
なめこのみそ汁
豚肉のカレー炒め
長芋の酢の物
帯広市は長芋の生産がさかんです。ねばりがありシャキシャキとした食感が特徴です。焼いて調理すると芋らしいほくほくした食感も楽しめます。今日はシャキっと食感の酢の物でした。長芋だと酢の酸っぱさが軽減され、他の具材より食べやすいようです。
12月6日(水)の給食
12月6日(水)
牛乳
小樽あんかけ焼きそば
わかめスープ
ぶどうゼリー
聾学校交流給食の献立、最終日の今日は北海道高等聾学校のメニューです。北海道で唯一高等部がある聾学校です。学校がある小樽では、魚介類や肉、野菜など具沢山のあんかけ焼きそばが有名です。
今年度の交流給食が終了しました。普段とは少し違った献立を味わったり、他の聾学校や地域のことに興味をもったりできていると良いなと思います。
新着リスト
アクセスカウンター
2
0
5
0
2
0
お知らせ
リンクリスト