今日の給食

今日の給食

給食・食事 5月22日(月)の給食

5月22日(月)

牛乳

とりめし

じゃがいものみそ汁

納豆和え

今日はほっかいどうメニューで、美唄市の郷土料理「とりめし」が登場しました。米と鶏肉、モツをしょうゆ味で炊き上げる料理です。給食では鶏もも肉、むね肉、玉ねぎを使って作りました。鶏のうまみと玉ねぎの甘味が効いておいしかったです。

給食・食事 5月19日(金)の給食

5月19日(金)
牛乳
ごはん
ごぼうのみそ汁
肉豆腐
肉豆腐はすき焼き風の味付けです。野菜も多かったですが、よく食べていました。みそ汁にはごぼうが入っていました。ごぼうは根菜の仲間で、「根」を食べる野菜です。食物繊維の量は野菜の中でも上位に入ります。歯ごたえや風味が特徴です。今日のみそ汁にもいいだしが出ていました。

給食・食事 5月18日(木)の給食

5月18日(木)
牛乳
ハヤシライス
コールスロー

今日は給食後にすぐ内科検診が控えていたため、食べやすい献立を意識しています。準備もテキパキと行い、時間前に食べ終わっていました。

給食・食事 5月17日(水)の給食

5月17日(水)

牛乳

春野菜のスパゲティ

じゃがバター ヨーグルト

写真ではわかりにくいですが、春野菜のスパゲティにはきゃべつ、アスパラガス、玉ねぎを使っています。教室を回ったときに何の野菜が入っているのか探してもらいました。アスパラガスは低学年にはあまりなじみがない様子でした。アスパラガスは今が旬の時期なので、ぜひご家庭でもいかがでしょうか!

給食・食事 5月16日(火)の給食

5月16日(火)

牛乳

豚丼

小松菜のみそ汁

きゃべつの梅和え

各月に道内の郷土料理やご当地メニューを献立に取り入れています。 今月は帯広市で豚丼でした。豚丼は帯広市が発祥の地です。十勝では養豚業が盛んで、昔から豚肉をよく食べていました。焼いた豚肉に甘辛いタレがからんでいるのが特徴です。