今日の給食

今日の給食

給食・食事 3月6日(水)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4178

3月6日(水)

牛乳

ごはん

豚汁

さば和風カレー煮

もやしのごま和え

さばのような背中が青い魚の油は、血液をさらさらにし、脳の働きをよくする成分が入っています。いわしやさんま、あじなども青魚の仲間です。

給食・食事 3月5日(火)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4177

3月5日(火)

牛乳

みそラーメン

コーンしゅうまい

3月は卒業生のリクエストメニューがいくつか入っています。今日のみそラーメンもリクエストのひとつでした!

給食・食事 3月4日(月)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4176

3月4日(月)

牛乳

ハヤシライス

ツナコーンサラダ

今日は給食のあとに全校で記念写真撮影があったため、食べやすいメニューになっています。いつもより素早く準備し、集中して食べていました。

給食・食事 3月1日(金)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4170

3月1日(金)

牛乳

さけちらし

麩のすまし汁

菜の花のおひたし 3

月3日のひなまつりにちなんで、ひなまつり献立です。お祝いでちらしずしが登場しました。鮭や炒り卵、枝豆で春らしい色合いになっています。おひたしは菜の花が入っていました。今日は大雪ですが、菜の花は春の訪れを感じさせる食材のひとつです。独特のほろ苦さがありますがしっかり食べていました。

給食・食事 2月29日(木)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4169

2月29日(木)

牛乳

ごはん

もやしのみそ汁

豚のねぎ塩炒め

切り干し大根煮

給食・食事 2月28日(木)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4158

2月28日(水)

牛乳

ごはん

わかめのみそ汁

いわしの生姜煮 筑前煮

筑前煮はごぼうやにんじん、れんこんなどの根菜と鶏肉が入った煮物です。福岡県の筑前地方から広まった料理なのでこの名前が付きました。がめ煮ともよばれています。

給食・食事 2月27日(火)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4156

2月27日(火)

牛乳

豆カレーそぼろ丼

玉ねぎのコンソメスープ

ほうれん草のバター炒め

ひき割り大豆が入ったカレー味のそぼろ丼でした。大豆は「畑の肉」ともよばれるほど、たんぱく質をはじめ様々な栄養素が含まれています。

給食・食事 2月26日(月)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4155
2月26日(月)
牛乳
ごはん
根菜汁
手作りがんも
塩昆布和え

がんもは「がんもどき」とも言います。雁という鳥の肉の味に似せて作られたことから名前が付いたと言われています。豆腐にひじきやにんじんを混ぜて形作り、油で揚げています。手作りならではのふわふわした食感が人気です。

給食・食事 2月22日(木)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4154

2月22日(木)

牛乳

炊き込みいかめし

きゃべつのみそ汁

白菜の煮浸し

いかめしは北海道の函館や渡島地方の郷土料理です。いかにもち米を詰めてしょうゆなどで炊き込む料理ですが、給食ではアレンジして炊き込みおこわにしています。

給食・食事 2月21日(水)の給食

?action=common_download_main&upload_id=4153

2月21日(水)

牛乳

カレーうどん 大

根の酢の物

カレーうどんは日本で生まれた料理です。そば屋さんが考えてお店で出したことが始まりだと言われています。汁が服に飛ばないように気をつけてすすっていました。