今日の給食

2024年7月の記事一覧

給食・食事 7月24日(水)の給食

7月24日(水)

さんまの蒲焼き丼

ふのすまし汁

きゅうりの梅和え

今日は土用の丑の日です。土用の丑の日には「う」のつく食べ物を食べるとよいと言われています。栄養豊富なうなぎや、夏が旬のうりの仲間、暑いときにも食べやすいうどんや梅など、夏を元気に過ごす昔の人の工夫が込められています。今日の給食にはきゅうりと梅が入っていました。

明日から夏休みです。また2学期元気に会えることを楽しみにしています。

給食・食事 7月23日(火)の給食

7月23日(火)

カレーうどん

コールスロー

ヨーグルト和え

今日は小学部6年生のリクエスト給食でした。好きなメニューを取り入れつつ、家庭科で勉強した五大栄養素のことも考えてメニューを考えてくれました。おすすめポイントに「暑い日でも元気がわくメニュー」と書いてあり、他の学年も「やったー!カレーうどんだ!」と嬉しそうに食べていました。

給食・食事 7月22日(月)の給食

7月22日(月)

バターライス

ジュリエンヌスープ

白身魚フライ

ラタトゥイユ

7月26日から開催されるパリオリンピックにちなんでフランスの料理を取り上げました。ラタトゥイユはフランスの郷土料理です。なすやズッキーニなど夏野菜がたくさん入っていました。トマト味のため子どもたちもよく食べていました。

給食・食事 7月19日(金)の給食

7月19日(金)

ごはん

なめこのみそ汁

豚の生姜焼き

もやしののり和え

しょうがは香りが特徴です。食欲をアップさせたり、胃腸の働きを助けたりする効果があるので、暑くて食欲がおちやすい夏にもおすすめです。

給食・食事 7月18日(木)の給食

7月18日(木)

冷やし中華

じゃがバタコーン

冷やし中華には玉子や鶏肉、もやしやきゅうりなどいろいろな具が入っていました。暑い日が続いているので冷たい麺に子どもたちは嬉しそうでした。バターと青のりがかかったじゃがバタコーンもよく食べていました。

給食・食事 7月17日(水)の給食

7月17日(水)

深川飯

わかめのみそ汁

小松菜のごま和え

深川飯はあさりやねぎを炊き込んだ東京の郷土料理です。昔、東京の深川という場所ではあさりが多くとれました。漁師が漁の合間に素早く食べられるように作られたと言われています。

給食・食事 7月16日(火)の給食

7月16日(火)

ごはん

酸辣湯

豆腐のオイスター煮

パイン

酸辣湯は中国の四川料理です。四川料理は辛いものが多く、酸辣湯も酸味ととうがらしの辛みがあるスープです。給食では辛さ控えめにして、酢が少しきいたさっぱりとしたスープに仕上がりました。

給食・食事 7月12日(金)の給食

7月12日(金)

食パン

かぶスープ

じゃがいものミートソース焼き

コールスロー

ラ・フランスジャム

小学部1年生の国語で「おおきなかぶ」を勉強していることにちなんでかぶを使ったスープを出しました。かぶは生のままでも食べられますが、火を通すとトロッとした食感が味わえます。小1以外も「前勉強した!」「懐かしい」など「おおきなかぶ」のことを思い出しながら食べていました。

給食・食事 7月11日(木)の給食

7月11日(木)

キーマカレー

ツナコーンサラダ

ヨーグルト

キーマカレーは「細かいもの」という意味があります。ひき肉やみじん切りの野菜が入ったカレーです。今日はレバーも入っており、ビタミンAや鉄分がたっぷりです。

給食・食事 7月10日(水)の給食

7月10日(水)

ふきごはん

大根のみそ汁

いわしの生姜煮

切り干しごまサラダ

足寄町のラワンブキを使用した混ぜごはんでした。シャキシャキとした食感やふきの風味を味わって食べました。全体的にかみごたえのある食材が多かったですがよく噛んで食べていました。

給食・食事 7月9日(火)の給食

7月9日(火)

ごはん

豆腐のすまし汁

豚の味噌炒め

きゃべつの即席漬け

「すまし汁が一番おいしかった!」という子が何人かいました。出汁がきいてあっさりしているからなのか地味に人気が高いです。麩も好きという子が多かったです。味噌炒めはごはんが進む味付けでした。

給食・食事 7月8日(月)の給食

7月8日(月)

七夕そうめん

かき揚げ

おほしさまゼリー

7月7日の七夕にちなんで七夕献立でした。天の川に見立てた錦糸玉子ににんじんとオクラの星をトッピングしています。星をきれいに配置しようと慎重に盛り付けしている様子がありました。ゼリーはシュワッとしたサイダーゼリーです。七夕のお願いごとを話しながら食べているクラスもありました。

給食・食事 7月5日(金)の給食

7月5日(金)

ごはん

なすのみそ汁

厚揚げのカレー炒め

白菜のポン酢和え

なすは夏から秋にかけて旬の野菜です。皮の紫色は太陽の光を多く浴びるほど濃い色になるようです。水分が多く、体を冷やすはたらきがあります。

給食・食事 7月3日(水)の給食

7月3日(水)

ごはん

味のり

玉ねぎのみそ汁

にしんのカレー煮

小松菜の煮浸し

2回目の味のりでした。前回よりも上手にごはんを包んで食べていました。にしんは骨が多いですが、今日は骨まで柔らかく食べられるように調理されています。「好きだから最後に食べる!」と大事に食べている子もいました。

給食・食事 7月2日(火)の給食

7月2日(火)

ごはん

春雨スープ

マーボー豆腐

今日は中華の献立でした。マーボー豆腐には彩りでピーマンやパプリカも入っています。少しピリ辛でしたがおいしく食べられたようです。

給食・食事 6月28日(金)の給食

6月28日(金)

炊き込みいなり

大根のみそ汁

ふきのツナサラダ

足寄町のラワンブキを使用したサラダです。給食中には生のふきを見てもらいました。「固い」「ぼこぼこしているね」「においがする」などいろいろな感想がありました。