今日の給食

今日の給食

給食・食事 6月5日(月)の給食。

6月5日(月)

牛乳

かみかみ丼

なめこのみそ汁

ほうれん草のごま和え

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることは健康な歯を保つために大切です。今週はよく噛むことを意識できるように、噛み応えのある食材が入った献立が多く登場します。今日はかみかみ丼で、ごぼうやこんにゃく、きくらげ、肉などが入っていました。ぜひ家でも歯と口の健康を考える週間にしてください。

給食・食事 6月1日(木)の給食。

6月1日(木)

牛乳

ごはん

鶏ごぼう汁

かぼちゃのそぼろ煮

大根の酢の物

6月1日は「牛乳の日」です。牛乳への関心を高め、酪農や乳業の仕事を多くの人に知ってもらうことを目的に定められました。牛乳には骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。成長期にしっかり摂ってほしい栄養素なので、給食には毎日牛乳がついています。

給食・食事 5月31日(水)の給食。

5月31日(水)

牛乳

ごはん

白菜のみそ汁

高野豆腐の卵とじ

ほうれん草のごま和え

高野豆腐は豆腐を凍らせた後に、乾燥させて作られています。豆腐の栄養素がギュッとつまっているので、たんぱく質や鉄分、食物繊維などが豊富です。

給食・食事 5月30日(火)の給食。

5月30日(火)

牛乳

みそラーメン

じゃがチーズ巻き

じゃがチーズ巻きは、春巻きの皮につぶしたじゃがいもとチーズを巻いて、油で揚げたメニューです。ボリュームがありましたが、かぶりついて食べていました。教室からは「パリッ」といういい音が聞こえてきましたよ。

給食・食事 5月29日(月)の給食。

5月29日(月)

牛乳

ごはん

豚汁

にしんのカレー煮

もやしののり和え

にしんは初登場です。調理済みのものを使いました。にしんは骨が多い魚ですが、やわらかく煮ているので骨まで食べられるようになっていました。お知らせしながら教室をまわりましたが、見た目の骨の量に気圧されたのか、いつもより残食がありました。いろいろな食材に出会って食経験を積んでいってほしいと思います。

給食・食事 5月26日(金)の給食

5月26日(金)

牛乳

黒糖パン

ミネストローネ

たらのパン粉焼き

グリーンサラダ

たらは、パン粉にチーズとバジルを混ぜたものを乗せて焼きました。バジルはハーブの仲間です。香りがよく、臭みをとったり食欲を増したりする効果があります。

給食・食事 5月25日(木)の給食

5月25日(木)

牛乳

れんこん丼

きゃべつのみそ汁

ほうれん草のおひたし

れんこんのシャキシャキとした食感がおいしいどんぶりです。れんこん好きな子は、食べる前から「おかわりする~」と楽しみにしていました。宣言通りおかわりできたようです。

給食・食事 5月24日(水)の給食

5月24日(水)

牛乳

ごはん

けんちん汁

チキンカツ

大根の酢味噌和え

酢の料理はすっぱさが苦手な子が多いです。今日の酢味噌和えは食べやすいようにごまをプラスしています。酸味が少し和らぎました。いろいろな味に慣れていってほしいと思います。

給食・食事 5月23日(火)の給食

5月23日(火)

牛乳

ごはん

春雨スープ

回鍋肉

回鍋肉はきゃべつと豚肉を炒めて、甘辛いみそで味付けした中華料理です。本場の中国ではもっと辛いようですが、日本に伝わったときに食べやすくなるよう甘いみそを増やした味付けに変化したようです。