今日の給食

今日の給食

給食・食事 10月10日(火)の給食。

10月10日(火)

牛乳

スタミナ丼

豆腐のみそ汁

ほうれん草のごま和え

ブルーベリーゼリー

10月10日は目の愛護デーです。今日はそれにちなんで、目によい働きをするビタミンAやアントシアニンが豊富な食材を使った献立です。スタミナ丼にはレバーが入っています。

給食・食事 10月6日(金)の給食。

10月6日(金)

牛乳

ごはん

きゃべつのみそ汁

厚揚げのカレー炒め

白菜の煮浸し ヨーグルト

今日は給食試食会がありました。 参加された保護者の皆さま、ありがとうございました!

給食・食事 10月5日(木)の給食。

10月5日(木)

牛乳

ごはん

たまごスープ

ポークソテー

コールスロー

今日のたまごスープは、溶き卵にパン粉と粉チーズを混ぜて汁に流し入れています。雲のようにふわっとした仕上がりになります。チーズの風味でまろやかな味わいでした。

給食・食事 10月4日(水)の給食。

10月4日(水)

牛乳

深川飯

豚汁

もやしのおひたし

深川飯は東京の郷土料理です。あさりやねぎを炊き込んだごはんです。昔、東京の深川という場所ではあさりが多く採れました。漁師が漁の合間にさっと食べられるように考えられた料理だそうです。

給食・食事 10月3日(火)の給食。

10月3日(火)

牛乳

ホイコーロー丼

春雨スープ

にんじんしりしり

にんじんしりしりは沖縄県の郷土料理です。「しりしり」は、すりおろすときの動作や音を表しているそうです。専用のしりしり器があるようですが、学校にはないのでスライサーで千切りにしています。もやしや卵、ツナと一緒に炒めました。

給食・食事 10月2日(月)の給食。

10月2日(月)
牛乳
ごはん
ほうれん草のみそ汁
揚げ出し豆腐
ごぼうサラダ
10月2日は「10(とお)2(ふ)」の語呂合わせで豆腐の日です。今日はそれにちなんで揚げ出し豆腐でした。豆腐にはたんぱく質が豊富で、畑の肉とも言われています。

給食・食事 9月29日(金)の給食。

9月29日(金)

牛乳

さつまいもごはん

お月見汁

里いものそぼろ煮

きゃべつのおひたし

今日は十五夜の献立でした。この時期は里いもが採れたことから、「芋名月」ともよばれています。里いもは煮るとねっとりした食感が特徴です。お月見汁には月に見立てたかぼちゃもちが入っています。 給食中に月を想像してお月見をしながら食べていた子がいたと聞きました。今日は晴れているので、本物の月もきれいに見られそうですね!

給食・食事 9月28日(木)の給食。

9月28日(木)

牛乳

ごはん

小松菜のみそ汁

ちくわの磯辺揚げ

カレーきんぴら

いつもしょうゆ味のきんぴらごぼうですが、今日はカレー風味の変わりきんぴらでした。豚肉やこんにゃくも入っています。噛めば噛むほどカレー味がするので、たくさん噛んで食べられたのではないでしょうか。新しいメニューでしたが、抵抗感なく食べていました。

給食・食事 9月27日(水)の給食。

9月27日(水)

牛乳

エスカロップ

玉ねぎのコンソメスープ

コールスロー

今日は根室の郷土料理のエスカロップでした。たけのこ入りのバターライスに、デミグラスソースがかかったとんかつがのっています。漁師さんのために、手軽にお腹いっぱいになれるメニューとして作られたようです。