今日の給食
10月18日(金)の給食
10月18日(金)
オムライス
みそ汁
ポテトサラダ
チョコアイス
今日は幼稚部らいおんぐみのリクエスト給食です。みそ汁やサラダの具も考えてくれました。オムライスは久しぶりの登場で、他の学年も盛り上がっていましたデザートにアイスもついて大満足の献立でした。
10月17日(木)の給食
10月17日(金)
ごはん
えのきのみそ汁
いものそぼろ煮
カレーきんぴら
そぼろ煮には里いもとじゃがいもが入っており、食感や味の違いなどを比べながら食べてもらいました。「じゃがいもが好き!」、「里いものほうが好き!」、「どっちもおいしい!」など様々な感想がありました。
10月16日(水)の給食
10月16日(水)
ごはん
高野豆腐のみそ汁
いわしの梅煮
白菜のおひたし
いわしのような背が青い魚の油には、血液をさらさらにするEPAや、脳の働きをよくしてくれるDHAという成分が入っています。さばやさんま、あじなども青魚の仲間です。
10月15日(火)の給食
10月15日(火)
枝豆ごはん
豆腐のすまし汁
焼き栗コロッケ
ひじき煮
今日は十三夜です。十三夜は十五夜に次いで美しい月だと言われ、大切にされてきたそうです。豆や栗の収穫時期だったため、豆名月や栗名月ともよばれます。今日は豆や栗が入った献立です。
10月11日(金)の給食
10月11日(金)
ごはん
けんちん汁
鮭のちゃんちゃん焼き
鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。鮭は秋が旬で、この時期に水揚げされたものは秋鮭とも呼ばれています。みそで味付けされた鮭と野菜をおいしくいただきました。
10月10日(木)の給食
10月10日(木)
ナン
キーマカレー
ほうれん草サラダ
ぶどうゼリー
10月10日は目の愛護デーです。今日はそれにちなんで、目の働きを助けるビタミンAやアントシアニンを含む食材を使った献立でした。
10月9日(水)の給食
10月9日(水)
きつねうどん
コーンしゅうまい
10月8日(火)の給食
10月8日(火)
ごはん
きのこ汁
肉じゃが
もやしののり和え
今日は秋らしくきのこがたくさん入ったきのこ汁です。汁にきのこのうま味がたっぷり出ていました。
10月7日(月)の給食
10月7日(月)
れんこん丼
わかめのみそ汁
白菜の煮浸し
れんこんのシャキシャキ感がおいしい丼です。れんこん、こんにゃくなどよく噛む具材が多く入っていますが、好きな子が多いメニューのひとつです。
10月4日(金)の給食
10月4日(金)
ビビンバ
わかめスープ
春雨サラダ
今日は保護者給食試食会がありました。子どもたちと一緒に教室で食べてもらいました。子どもたちもお母さんやお父さんと給食を食べることを楽しみにしていたようです。「おいしかった」、「いつもありがとうございます」、「子どもがこんなに野菜を食べていることにびっくり」などの感想をいただきました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。