幼稚部から
ハッピーハロウィン!
待ちに待ったハロウィンの日がやってきました!それぞれの子どもたちが選んだおばけやかぼちゃ、こうもりの仮装をして準備万端!各クラス手作りのお菓子バッグを持っていざ出発です。校長室、事務室、職員室、保健室を巡り、みんなで声を合わせて「お菓子をくれないといたずらするぞー!」と言うと、先生方からたくさんお菓子をもらうことができました。幼稚部に戻ってくる頃には、バッグから溢れんばかりの大量のお菓子!「どれにしようかな~」と目を輝かせながら選び、美味しそうにほおばる子どもたち。おやつ後には、恒例の「まじょのタンゴ」ゲームを行いました。ほうきを持って魔女になりきり、みんなノリノリで踊っていました。
がくしゅうはっぴょうかい(幼稚部)
今年度の学習発表会は「ピーターパン」の劇を行いました。初めて学習発表会に参加した新入生の2人は、初めてのステージやたくさんのお客さんにも物怖じせず、大きな声でセリフを言ったり、お兄さんお姉さんにしっかりついていったりして、かわいい演技を見せてくれました。ぱんだ組の2人は年少のときと比べ、セリフや覚えることがとても増えましたが、お家や学校でたくさん練習をして、本番では表情豊かに演じることができました。最年長のらいおん組は、たくさんある長いセリフだけでなく、下級生を気に掛ける重要な任務も担当しました。いっぱい練習したことで身に付けた自信と主役としての責任感から、堂々とした演技を見せてくれました。
「すっげぇ!劇にする!」と挑んだ本番。ハプニングもありましたが、6人の力を結集し、練習の成果を存分に発揮した劇となりました。よく頑張りました!
おいしい いももち!
収穫祭では、5月に幼稚部みんなで植えたじゃがいもを使って、いももち作りをしました。今まで行った調理活動の経験からシュッシュッとピーラーで皮を剥いたり、トントンと包丁で切ったりするのは、お手の物!切ったじゃがいもを鍋に入れた後は、乳幼児相談室の2歳児のお友達も合流し、じゃがいもが茹であがるまでむっくりくまさんをして遊びました。年下のお友達に優しく声を掛けたり、手を繋いだりして、仲良く遊ぶことができました。その後はみんなで一緒にこねたり丸めたりしました。わくわくしながら焼き上がるのを待ち、みんなで揃っていただきます!!美味しすぎてぺろりとたいらげてしまいました。食べ終わった後、2歳児さんとお別れするときには抱きしめたり、見えなくなるまでお見送りをしたりとみんなの仲がより深まった時間となりました。
いっぱい あるいた あきの えんそく
9月6日(金)に緑ヶ丘公園で親子遠足をしました。当日朝の天気は雨。外での実施が危ぶまれましたが、開始時間が近づくにつれ、晴れ間が見え始め、みんなが集まる頃には、すっかり晴れていました。みんなの思いが伝わりましたね。
公園の中を散策し、まずは遊具遊び!お母さんやお友達と思いっきり遊びました。その後は、スタンプラリー。公園のあちこちにスタンプを押すポイントが隠されています。1位を取るために猛ダッシュで公園中を駆け回りました。いっぱい遊んでお腹はペコペコ。お母さんが作ってくれた愛情たっぷりのお弁当をお腹いっぱい食べました。
お昼過ぎには気温も上がり、楽しみにしていた水遊び!普段は水が苦手なお友達もこのときだけは水と大の仲良し♪水をかけ合ったり、水の中に寝そべったりして遊びました。たくさん遊んで帰り道の足取りは重かったですが、最後まで歩ききることができました。楽しかったですね!
待ちに待った お楽しみ会・お泊まり会!(幼稚部)
初めの挨拶をした後は、カレーの材料を買いに歩いてフクハラへ。自分の担当した材料を買った後も暑い中、学校まで頑張って歩きました。学校に着くとすぐに夕食の準備が始まりました。カレーの具材を切ったり、フルーツポンチの白玉を作ったりととにかく大忙し!みんなで一生懸命作った夕食は格別で、何度も何度もおかわりしました。
ここでお楽しみ会は終わり、お泊まり会が始まりました。お風呂に入ってさっぱりした後は、恐怖のおばけやしきへ。「怖い・・・1人では入れない」の一点張りでしたが、「4人なら頑張れる!」と力を合わせて挑戦することに!それでも、やっぱり怖くて何回も出入りを繰り返しました。最後は勇気が出るように励まし合いながら見事おばけから鍵をもらい、宝箱を開けてメダルを手に入れることができました。頑張った後は綺麗な花火を見て、挨拶リーダーの「おやすみ」の掛け声ですぐに眠りにつきました。
次の日の朝、身支度が終わったら、体操散歩リーダーの指示で「かえる体操」をし、敷地内を散歩しました。お腹がぺこぺこになった頃、事前にみんなで具材を決めたサンドイッチを食べました。ぺろりと食べ終わると、待ちに待った大好きなお母さんのお迎えです。お母さんと会ったときの子どもたちの表情は嬉しさでキラキラ輝いていました。2日間とってもよく頑張ったね!