幼稚部

幼稚部から

豆まき(幼稚部)

豆まき会を行いました。始めの挨拶をするときから、子どもたちの顔はこわばっていました。鬼がいつ来るのかどきどきしながら、教室やホールに「おにはそと」「ふくはうち」と豆をまいていると・・・ドンドンドン!と音がして鬼が現れました。逃げていると後ろからもう一体の鬼が来てびっくり!怖くて涙がでたけれど、一生懸命立ち向かって豆を投げました。最後は「良い子にするよ」「食べる時に歌を歌わないよ」などそれぞれ鬼と約束を交わしました。頑張ったあとには福の神が現れ、たくさんのお菓子をくれました。みんながんばったね!!

  

お誕生会

1月生まれのお友達の誕生会をしました。リズムにのって入場し、みんなにハイタッチ!!  誕生者の発表では、「得意なこと」を発表しました。妹にご飯をあげたり、髪を乾かしてあげたりするなど妹のお世話が得意とのことです。これからも姉妹仲良く、素敵なお姉さんでいてくださいね!  給食後は、誕生者が選んだ桃と白いホイップのケーキ!お腹いっぱい食べて大満足の誕生会でした。

   

お正月遊び(幼稚部)

冬休みが終わり、3学期が始まりました!今年もどうぞよろしくおねがいします。

冬休みが明けてすぐの18日に、幼稚部のみんなでお正月遊びをしました。鏡開きということで、昨年のもちつきの時に作った鏡餅をハンマーで割りました。堅くなった餅が飛び散るほど、力いっぱい割りましたよ!その後は、羽根つきで勝負です。負けたら墨…の代わりの黒いシールを顔に張り合いました。ハートや星、辰年にちなんで龍のひげなどいろいろな形のシールがあり、顔中シールだらけの子も…。みんなで大笑いしたお正月遊びでした。

翌日の19日には、小学部の佐藤先生を講師に招いて、書き初めを行いました。今年の字は「たつ」です。「大きく、ゆっくり書く」という約束を守りながら、集中して取り組んでいた5人でした。

 

  

めりーくりすます!(幼稚部)

待ちに待ったクリスマス会!この日のために、みんな“よいこ”にして待っていました。
 まずは各クラスからの出し物です。うさぎ組さんは、ジングルベルに合わせてかわいいお遊戯を披露してくれました。2度目のクリスマス会となったぱんだ組さんは、初めて漫才に挑戦!みんなを大笑いさせてくれました。最終学年らいおん組さんは、さすがリーダー!マジックとハンドベルで「きらきらぼし」の演奏を披露して、魅せてくれました。
 同窓会長さんのマジックショーに驚かされた後は、サンタさんが登場!よいこにしていたみんなに素敵なプレゼントを届けてくれました。「サンタさん、ありがとう!」「クリスマスイブも待ってるよ~!」とお別れし、もらったプレゼントでいっぱい遊んで楽しみました。

  

 

 

もちつき会(幼稚部)

 もちつき会では、親子で役割を決めながら、重たい杵を持って「よいしょ~!」と力強く搗いたり、あいどりをしたりしました。もちの味付けは、事前に各クラスで決め、うさぎ組がきなこのりもち、ぱんだ組が納豆のちもち、らいおん組があんこもちとなりました。子どもたちは、お米がもちになっていく様子に驚き、びよーんと伸びるもちを見て早く食べたい気持ちがどんどん強くなっていました。お父さんやお母さんと力を合わせてもちをちぎって丸め、味を付けて、ついに完成!途中で食べるのを我慢しながら完成させたもちはやっぱり格別だったようで、お腹いっぱい食べていました。みんなで作った鏡餅は「元気でいられますように」と願いを込めて飾りました。来年もみんなで楽しく元気に過ごそうね!