今日の給食
2023年4月の記事一覧
4月28日(金)の給食
4月28日(金)
牛乳
小豆パン
シチュー
小松菜のソテー
シチューは子どもたちからの人気が高く、おいしそうに食べていました。今日のソテーには小松菜、エリンギ、コーン、ベーコンなどの具材が入っていました。小松菜はカルシウムが豊富な野菜です。エリンギに含まれるビタミンDはカルシウムの吸収を助けるはたらきがあります。
4月27日(木)の給食
4月27日(木)
牛乳
ごはん
若竹汁
鮭のみそマヨ焼き
ひじき煮
若竹汁は、わかめとたけのこが入った汁物です。どちらも春が旬の食材です。昨日に引き続き、季節を感じる献立でした。わかめとたけのこは、海の幸・山の幸、やわらかい・かたいと正反対の特徴をもつ食材ですが、相性がよい組み合わせです。
4月26日(水)の給食
4月26日(水)
牛乳
山菜うどん
ちくわの磯辺揚げ
黄桃
山菜うどんには、わらびやぜんまい、姫竹などが入っていました。山でとれて、食べることができる植物のことを山菜といいます。山菜はほろ苦さや風味が特徴ですが、抵抗感はなく食べている子が多かったです。
4月25日(火)の給食
4月25日(火)
牛乳
チャーハン
にらたまスープ
ナムル
にらは一年中出回りますが、春のにらは葉がやわらかくて特においしいです。にらの香りは玉ねぎやにんにくと同じ成分で、体をあたためたり疲れをとったりするはたらきがあります。ふわふわの卵と一緒においしくいただきました。
4月24日(月)の給食
4月24日(月)
牛乳
ひじきそぼろ丼
きゃべつのみそ汁
大根の酢の物
ひじきそぼろ丼には肉や野菜、卵などいろいろな具材が入っていました。
ひじきは、見た目が鹿のしっぽに似ていることから「鹿尾菜」と書くそうです。海藻の仲間で、おなかの働きによい食物繊維が豊富です。
新着リスト
アクセスカウンター
1
4
6
1
6
3
お知らせ
リンクリスト