ブログ

2025年7月の記事一覧

交流ができました!

7月10日(木)

 釧路鶴野支援学校の小学部5・6年生のみなさんが、修学旅行で本校にやってきました!

 自分以外の人のことを紹介する「他己紹介」や、それぞれの学校紹介、王様おにごっこにボッチャ、最後は全員で「よっちょれ」を踊って、給食交流と盛りだくさんの内容でめいっぱい楽しみました。「初めまして」で緊張する様子もありましたが、交流が進むにつれて、「にっこり」笑顔も増えて、聾学校のつながりがぐんと広がりました。

 素敵なお礼状まで送ってもらい、本校の子どもたちにとっても楽しい思い出となりました。

 次は聾学校スポーツ交歓会で会いましょう!

小学部 プール学習

 7月4日(金)と11日(金)の2回、帯広の森市民プールでプール学習を実施しました。

 まずは、みんなで水をかけあったり、手つなぎ鬼をしたりして、水に慣れる遊びから始まりました。遊びを通して、徐々に水に慣れていきました。

 まず、練習では、呼吸法(バブリングとボビング)を学習し、鼻から肩まで潜ることができる子もいれば、頭まで潜ることができる子もいました。

 つづいて、水面に浮かぶ練習をしました。ビート板を使って浮かぶ感覚を覚えながら、体の力を抜く練習をしました。最初は、沈むのが怖いと先生の腕にしがみつく様子もありましたが、徐々に力を抜くイメージをもてるようになりました。

 最後に、泳ぐ練習をしました。壁に掴まってバタ足の練習をしたり、ビート板を使って泳いだりして練習に励みました。

 短時間でしたが、水に親しみながら、個々の目標に向かって頑張っていました。

   

   

出前授業がありました!

 7月7日に、雪印メグミルク株式会社の方をお招きした出前授業がありました。

 1時間目は牛や牛乳についてのお話を聞き、実物大の牛のポスターと背比べをして大きさを体感したり、動画を通して牛乳ができるまでを学んだりしました。カルシウムの量を調べる活動では、カルシウムの量を視覚的に表した「ほねほね君」が、牛乳では教室の端から端まで届くほど長く、その様子にみんなびっくり!牛乳に含まれるカルシウムの豊富さを改めて実感できる機会になりました。

 2時間目は牛乳パックを使ってポップアップカードを作成しました。思い思いに牛や風景のイラストを貼り付け、素敵なカードが完成しました。