今日の給食
11月21日(火)の給食です。
11月21日(火)
牛乳
わかめごはん
具沢山みそ汁
ブリの秋野菜甘酢あんかけ
チーズサラダ
聾学校交流給食の献立です。今日は2日目で函館聾学校のメニューです。食に関する学習の中で中学生が考えた献立だそうです。季節や函館で漁獲されるブリを生かしたメニューになっています。ブリはあまり登場していなかったので、知ってもらう良い機会になりました。
11月20日(月)の給食です。
11月20日(月)
牛乳
スパゲティミートソース
カリカリサラダ
ヨーグルト
今日は聾学校交流給食の献立です。全道の自校給食の聾学校で連携し、各学校で同じ献立を提供します。 今日は1日目で旭川聾学校のメニューです。旭川聾学校で子どもたちに人気のメニューが登場しました。大豆が入ったミートソースとカリカリのベーコンが食感のアクセントになっています。学校紹介や献立のプリントも興味深そうに読んでいました。
11月17日(金)の給食です。
11月17日(金)
牛乳
あずきパン
コーンスープ
ポークチャップ
切り干しサラダ
11月16日(木)の給食です。
11月16日(木)
牛乳
ごはん
みそ汁
豚のしょうが焼き
りんごゼリー
今日は幼稚部のらいおん組が考えたリクエスト給食でした。具沢山のみそ汁やしょうが焼きなど、バランスよく献立をたててくれました。プルプルの甘いりんごゼリーはデザートにぴったりでしたね!おいしくいただきました。
11月15日(水)の給食です。
11月15日(水)
牛乳
和風そぼろ丼
玉ねぎのみそ汁
ぶーさんの塩昆布和え
おはなし給食第四弾でした。「こんぶのぶーさん」から昆布を使った料理として塩昆布和えが登場しました。昆布のぶーさんが漫才師を目指して相方を探すお話です。あらすじを話すと「相性がよいから塩かな」「米かな?」と相方を予想している子もいました。 今回のおはなし給食は今日で終了です。給食をとおして、本の内容や読書にも興味をもってもらえるとうれしいです。
11月14日(火)の給食。
11月14日(火)
牛乳
かきたまうどん
おいもの天ぷら
パイン缶
おはなし給食第三弾でした。「おばけのてんぷら」から、うさこが作っていたおいもの天ぷらが登場しました。この絵本は「読んだことある!」という子どもや先生が多かったです。
11月13日(月)の給食。
11月13日(月)
牛乳
ごはん
きのこ汁
いわしの生姜煮
ひじき煮
きのこや野菜がたくさん入ったきのこ汁で温まりました。一気に寒くなり冬の訪れを感じますね。寒さに負けないように、3食しっかり食べ、生活習慣をととのえて元気に過ごしましょう。
11月10日(金)の給食。
11月10日(金)
牛乳
食パン
ダイコンスープ
チキンカツ
ツナコーンサラダ
プリン
今日はおはなし給食第二弾でした。「しりとりのだいすきなおうさま」から王様の大好きなプリンが登場しました。今日はメニュー名も一部しりとりになっています(牛乳と食パンはつなげられませんでしたが絵文字:冷や汗)。おいしく食べていました。
11月9日(木)の給食。
11月9日(木)
牛乳
ごはん
石狩汁
かぼちゃのそぼろ煮
三色のり和え
今日は北海道の郷土料理の石狩鍋をもとにした石狩汁でした。鮭や野菜が入ったみそ仕立ての汁物です。
11月8日(水)」の給食。
11月8日(水)
牛乳
鶏ごぼう丼
大根のみそ汁
ほうれん草のごま和え
10月27日から11月9日の読書週間にちなんで、11月の給食には絵本に出てくる料理や食材が登場する「おはなし給食」を行います。本の内容と合わせて給食も楽しんでもらえるとうれしいです。 今日は第一弾で「にんじん だいこん ごぼう」という絵本に出てくる野菜が入った給食でした。
11月7日(火)の給食。
11月7日(火)
牛乳かジョア
クリームパスタ
コールスロー
今日はセレクトドリンクで、牛乳とジョア4種の中から事前にひとつ選んでもらいました。味の好みや栄養素などを考えて決めたようで、喜んで飲んでいる様子がありました。自分で選んだり、いつもと違う飲み物が出たりすることを楽しんでもらえているとうれしいです。
11月6日(月)の給食。
11月6日(月)
牛乳
ごはん
豆腐のみそ汁
豚のねぎ塩炒め
白菜のごまサラダ
ねぎを切るときに、目が染みて涙が出ることはありませんか?これは硫化アリルが原因です。切るときは大変ですが、食欲増進や血液をさらさらにするなど、よい働きもあります。
11月2日(木)の給食
11月2日(木)
牛乳
ごはん
小松菜のみそ汁
豆腐ハンバーグ
豆腐ハンバーグは厨房で手作りです。上にかかっている野菜ときのこのあんと一緒においしくいただきました。
11月1日(水)の給食。
11月1日(水)
牛乳
ごはん
きゃべつのみそ汁
肉じゃが
いかの酢の物
今日の肉じゃがには、町内会からいただいたじゃがいもを使用しています。おいしくいただきました。ありがとうございました。
10月31日(火)の給食。
10月31日(火)
牛乳
カレーピラフ
魔女のスープ
かぼちゃサラダ
ぶどうゼリー
今日はハロウィンにちなんだメニューでした。魔女のスープは紫キャベツが入ったコンソメスープです。子どもたちは色にびっくりしていましたが、食べると「おいしい!」としっかり食べていました。
10月30日(月)の給食。
10月27日(金)の給食。
10月27日(金)
牛乳
かぼちゃパン
鶏のトマトスープ
焼き栗コロッケ
マカロニサラダ
今日は十三夜でした。この時期の収穫物から「栗名月」や「豆名月」ともよばれています。洋食ですが栗や枝豆を取り入れて十三夜を紹介しました。栗コロッケは栗の形をしていますが、「ハートに見える!」「スライムっぽい!」などいろいろ連想されていました。
10月26日(木)の給食。
10月26日(木)
牛乳
ごはん
ごぼうのみそ汁
豚肉のカレー炒め
海藻サラダ
海藻サラダにはわかめや昆布、とさかのりが入っています。海藻はお腹の働きによい食物繊維や、カルシウムや鉄などのミネラルが豊富です。
10月25日(水)の給食。
10月25日(水)
牛乳
きのこの和風パスタ
ツナコーンサラダ
秋らしい、しめじやえのきが入った和風パスタでした。上にのっているのりの風味もよく合い、おいしくいただきました。
10月24日(火)の給食。
10月24日(火)
牛乳
豆腐のうまに丼
もやしのみそ汁
白菜の即席漬け
豆腐のうまに丼には豆腐や肉、玉ねぎなどの野菜がたくさん入っていました。