ブログ

乳幼児相談室から

乳幼児相談室 まめまき会

 1月30日(木)に豆まき会を行いました。鬼の紙芝居の読み聞かせをし、大きな鬼のお面に向かって「おにはーそとー」と元気に豆まきをしていると、、、「ドン!ドン!ドン!」と赤鬼が金棒を壁に叩きつけながらやってきて先生を連れ去って行きました。すると今度は緑鬼もやってきて大切なママを連れて行こうとします。さぁ大変です!でも子どもたちはママを守るために果敢に豆をまいて、ママを救出することができました。最後は赤鬼さんがお詫びにお菓子をくれて山に帰っていきました。

 余談ですが、赤鬼さんからもらったおやつを親子で食べているときに少しでも物音が聞こえると子どもたちは鬼が帰って行った方向を見たり、泣いてしまう子もいました。補聴器や人工内耳で音をしっかりキャッチしていることに改めて気付くことができました。

 

お楽しみ会 乳幼児相談室

 12月18日(水)に乳幼児相談室で「お楽しみ会」がありました。クリスマスツリーには1歳児・2歳児さんが作ったオーナメントが飾られてクリスマスの雰囲気をきらびやかに演出していました。鈴の音と一緒に登場してきたサンタクロースにテンションが上がって、ずっと後を追っている子がいたり、怖い何かを見たように後ずさりする子もいたりと反応は様々でしたが、サンタさんと一緒にゲームをしたりダンスをしたりと楽しい時間を過ごしました。中には、サンタさんの素顔が気になるのかのぞき込む子もいました。

 サンタさんは誰かと似ていたのでしょうか。乳幼児相談室に来てくれたサンタさんはとにかく絶好調なサンタさんでした。

 

 

もちつき会 乳幼児相談室

12月4日に乳幼児相談室で「もちつき会」がありました。5組の親子が参加し、お母さんと一緒に「よいしょ~」と元気いっぱいに餅をつきました。餅をちぎったり丸めたりした後は、みんなで豆乳餅とお雑煮をおなかいっぱいになるまで食べましたよ

 

やきいも会 乳幼児相談室

 11月6日(水)に「やきいも会」をしました。畑で育てた立派なサツマイモを使いました。ママやおばあちゃんと一緒にサツマイモを新聞紙でくるんで水に浸したり、アルミホイルを巻いたりしました。
 焼き上がったホクホクのやきいもを親子で「フーフー」と冷ましながら、美味しそうに頬張っていました。







保護者茶話会 乳幼児相談室

 10月15日(火)に保護者茶話会を行いました。0歳児から2歳児までの保護者の方々が参加しました。この日は中学部に所属するろうの教員に来てもらいました。ご自身が子どもの頃に聾学校で過ごしたときのことや、教員として働く中で出会った児童生徒とのできごとなどを話してもらいました。保護者の方々は興味深そうに、そして真剣に聞き入っていました。最後に「聾学校の子どもを取り巻く環境は自分が子どもの時とは大きく違う。お子さんが大きくなった頃の世の中も今とは随分違うかもしれない。ただ時代は変わっても家庭は子どもが安心安全を感じることができる場所であってほしい。」という話があって、参加したみなさんが大きく頷いていました。