幼稚部

幼稚部から

いっぱい あるいた あきの えんそく

9月6日(金)に緑ヶ丘公園で親子遠足をしました。当日朝の天気は雨。外での実施が危ぶまれましたが、開始時間が近づくにつれ、晴れ間が見え始め、みんなが集まる頃には、すっかり晴れていました。みんなの思いが伝わりましたね。

公園の中を散策し、まずは遊具遊び!お母さんやお友達と思いっきり遊びました。その後は、スタンプラリー。公園のあちこちにスタンプを押すポイントが隠されています。1位を取るために猛ダッシュで公園中を駆け回りました。いっぱい遊んでお腹はペコペコ。お母さんが作ってくれた愛情たっぷりのお弁当をお腹いっぱい食べました。

お昼過ぎには気温も上がり、楽しみにしていた水遊び!普段は水が苦手なお友達もこのときだけは水と大の仲良し♪水をかけ合ったり、水の中に寝そべったりして遊びました。たくさん遊んで帰り道の足取りは重かったですが、最後まで歩ききることができました。楽しかったですね!

 

 

 

待ちに待った お楽しみ会・お泊まり会!(幼稚部)

 初めの挨拶をした後は、カレーの材料を買いに歩いてフクハラへ。自分の担当した材料を買った後も暑い中、学校まで頑張って歩きました。学校に着くとすぐに夕食の準備が始まりました。カレーの具材を切ったり、フルーツポンチの白玉を作ったりととにかく大忙し!みんなで一生懸命作った夕食は格別で、何度も何度もおかわりしました。

 ここでお楽しみ会は終わり、お泊まり会が始まりました。お風呂に入ってさっぱりした後は、恐怖のおばけやしきへ。「怖い・・・1人では入れない」の一点張りでしたが、「4人なら頑張れる!」と力を合わせて挑戦することに!それでも、やっぱり怖くて何回も出入りを繰り返しました。最後は勇気が出るように励まし合いながら見事おばけから鍵をもらい、宝箱を開けてメダルを手に入れることができました。頑張った後は綺麗な花火を見て、挨拶リーダーの「おやすみ」の掛け声ですぐに眠りにつきました。

 次の日の朝、身支度が終わったら、体操散歩リーダーの指示で「かえる体操」をし、敷地内を散歩しました。お腹がぺこぺこになった頃、事前にみんなで具材を決めたサンドイッチを食べました。ぺろりと食べ終わると、待ちに待った大好きなお母さんのお迎えです。お母さんと会ったときの子どもたちの表情は嬉しさでキラキラ輝いていました。2日間とってもよく頑張ったね!

 

 

 

 

おたんじょうび おめでとう!!

5月生まれのお友達のお誕生会をしました。4月に入学したばかりで、初めてのお誕生会でしたが、王冠を被ってかっこよく入場してくれました。誕生者の発表では「手遊び歌」を披露しました。大好きなお弁当箱の歌とひげじいさんの歌を上手に発表すると、見ているみんなも一緒になって手遊び歌をすることになりました。すると、誕生者が上手にできたお友達に拍手とハイタッチ!みんなが楽しくて嬉しい空間となりました。最後に、学級ごとに心を込めて作ったプレゼントを渡しました。似顔絵や好きなものが書かれたプレゼントをもらってとっても喜んでいました。

 

 

どうぶつえんに いってきたよ!(幼稚部)

10日(金)に幼稚部の親子5組で、おびひろ動物園に行ってきました。モルモットとのふれあい体験では、おかあさん、おばあちゃんと一緒に「かわいいね」「毛の色が違うよ」と、楽しく会話をしながらだっこをすることができました。その後は、各クラスで動物を見ながら分かったことをしおりに書き込んだり、動物の特徴を先生やお友達に伝えたりしました。たくさん歩いた後は、おかあさんが作ったお弁当を食べたり、おやつの交換をしたりして楽しみました。

 

 

 

おたんじょうび おめでとう!(幼稚部)

4月生まれのお友達のお誕生会を行いました。誕生者の発表では「すきなこと」を発表しました。「ぼーるをなげるのがすきだよ」「すもうがすきだよ」と、どちらも実際にやってみせてくれました。すもうでは、先生を押し倒して見事勝利!拍手喝采の後に誕生者の周りに自然とみんな集まって、抱き合って喜びを分かち合っていました。

給食後にはみんなが楽しみに待っていたケーキ!今回のケーキは誕生者のお友達が選んだチョコクリームとみかんのケーキです。みんな口いっぱいにチョコクリームをつけながら、美味しそうに頬張っていました。

 

ようちぶへ ようこそ!(幼稚部)

 今年度は新たに年少さんに1名、年中さんに1名のお友達を迎え、6名での生活がスタートしました。

 10日(水)には、歓迎会を行いました。自己紹介では、名前や好きなものを発表しました。それぞれ「あんぱんまんがすきだよ」や「りんごがすきだよ」と好きなキャラクターや果物を発表し、お互いのことをより詳しく知ることができました。

 自己紹介のあとには、「ひっこしげーむ」で遊びました。鬼が指定した色のフラフープへ鬼に捕まらないように逃げるゲームです。年少さんが鬼になったときには、年中・年長さんがわざとゆっくり走って捕まってあげる優しい場面も見ることができました。

 いっぱい遊んで、どんどん仲良くなっていきましょうね!

お別れ会(幼稚部)

 3月19日(金)に幼稚部のお別れ会を行いました。 らいおん(年長)組は、幼稚部での思い出の発表を行い、写真とともに、これまでのたくさんの思い出を振り返りました。そして、鍵盤ハーモニカで「かえるの歌」の演奏も披露してくれましたよ。  ぱんだ(年中)組とうさぎ(年少)組は、「かさじぞう」の劇を年長組へのおくりものとして発表しました。当日までたくさん練習を重ねたので、楽しく見てもらえて嬉しかったですね。 他にも、プリンをみんなで食べたり、ぱんだ組が考えたゲームで遊んだりして楽しみました。お別れするのは寂しいけれど、また一つすてきな思い出が増えました。

 

2、3月誕生会(幼稚部)

 2月、3月生まれ合同の誕生会を行いました。今回は誕生者2名のため、発表やプレゼントなど盛りだくさんな内容となりました。 誕生者の発表では、得意なことや生まれてからの成長の様子をイラストや写真とともに発表しています。「とくいなことはうたです!」とみんなの前で覚えた手遊びを披露してくれたり、堂々とみんなの前で「4歳になるよ」と発表したりすることができました。

 給食の後は、みんなが楽しみにしていたケーキ!今回は誕生者それぞれが選んだ、みかんとパインがのったケーキでした。クリームの味は二人ともチョコを選び、チョコクリームたっぷりのケーキとなりましたよ。「おいし~!」と笑顔があふれる誕生会となりました。

  


うれしい ひなまつり(幼稚部)

ひなまつり会を行いました。素敵な着物やワンピースを着て、ホールに集合し、ひな人形の前で踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。会食のおやつは、年長さんがお母さんと一緒に選んで買ってきてくれました。ひなあられや金平糖など、色とりどりのかわいいお菓子をみんな夢中で食べました。飲み物は、いつもと違い、とっくりとおちょこでいただきました。手酌はせず、「○○ちゃん、入れて!」とお願いして注ぎ合う姿は、とてもほほえましかったです。
 ゲームは、平安時代の遊び「貝合わせ」をしました。ひなまつりにちなんだイラストが描かれた貝を神経衰弱と同じルールで集めていきます。友達がめくる姿を真剣に見つめ、貝が揃う度にみんな大盛り上がりでした。

 

 

  

親子ピザ作り(幼稚部)

2月16日(金)に親子ピザづくりを行いました。本校栄養教諭に来ていただき、ピザの作り方や栄養バランスの良い食事の話をしていただきました。
 ピザ作りでは、生地をこねるところから始めました!ハートやうさぎなど好きな形にのばしたり、顔になるように具材を載せたりと、それぞれ思い思いのピザができあがりましたよ。
 「ママはハートの形だね」「こんなにチーズがのびるよ~」など親子でのやりとりがたくさん見られた一日となりました。