幼稚部

幼稚部から

秋の遠足(幼稚部)

 9月5日(金)に緑ヶ丘公園で親子遠足が行われました。風が肌寒く、天候が心配された朝でしたが、みんなが集まる頃には太陽が顔を出し、暑く感じるほどでした。

 駐車場から池の近くを通って散策し、緑が丘公園へ向かいました。歩いている途中、りすやカモ、とんぼなどたくさんの生き物を見ることができ、大興奮の子どもたちでしたね。公園に到着してからは、まず、遊具遊びをしました。お父さんやお母さん、お友達と思いっきり体を動かして遊びました。その後は、親子スタンプラリー。4つのスタンプを集め、広い公園の中をお父さんやお母さんと手をつないで、駆け回りました。

 たくさん体を動かした後は、みんながお楽しみのお弁当とおやつの時間♪「おいしいね」と笑い合う姿があちこちに見られました。

 午後からは水遊びも楽しみました。水鉄砲で水を掛け合ったり、おいかけっこをしたりなど、賑やな声が響き渡っていましたよ。駐車場までの帰り道が遠く感じられましたが、手をつないで励まし合いながら歩きました。一日を通して、笑顔あふれる親子遠足となりました。

 

 

 

8月誕生会

 8月生まれのお友達の誕生会をしました。みんなでお祝いの歌を歌ったり、誕生者が選んだカルピスのジュースで乾杯したりしました。誕生者の発表では、「ちょうちょ結びができるよ」とみんなの前でエプロンの紐を縛る様子を見せてくれました。学級ごとに心を込めて作ったプレゼントを渡しました。似顔絵や好きなものが書かれたプレゼントをもらってとっても喜んでいました。

 給食後は、誕生者が選んだパインケーキをみんなで美味しくいただきました。

 

たのしかったね! お楽しみ会・お泊まり会(幼稚部)

 先日、子どもたちがずっと楽しみにしていたお楽しみ会・お泊まり会を行いました。

 始めの挨拶の後は、近くのスーパーまでカレーの材料を買いに行きました。暑さが心配でしたが、みんなで手をつないだり、おしゃべりをしたりして、暑さに負けず楽しく歩きました。材料を買い、学校に戻ってくると、すぐに夕食のカレー作りに取りかかりました。デザートのフルーツポンチも作り、メントスサイダーには大興奮でした!自分たちで作ったご飯はとてもおいしくて、お腹いっぱいになるまでお替わりをしていました。

 お楽しみ会が終わると、お泊まり会の子どもたちは、お風呂に入り寝る準備をしました。その後は、ドキドキ恐怖のおばけやしきです。「がんばるぞー!!」と円陣を組みましたが、やっぱり怖くて入れない子もいました。しかし、お友達の励ましや終わった後に花火を見るために、勇気を出して一人ずつ中に入ることができました。無事におばけから鍵をもらい、宝箱を開けてメダルを手に入れることができました。頑張った後はきれいな花火を見て、「おやすみ」を言うと、すぐにぐっすり夢の中でした。

 次の日は、身支度を終わらせてお散歩をしたり、「からだだんだん」を踊ったりして体を動かしました。お腹がぺこぺこになる頃には、おいしそうな朝ご飯が準備されていました。みんなで相談して決めたホットケーキは、ぺろりと完食です!そしていよいよ、大好きなお母さん達のお迎えです。頑張ったことや楽しかったことを、一生懸命伝えようとする顔は、とてもきらきらしていました。2日間、よく頑張りました!!

  

  

交通安全教室(幼稚部)

 先日、交通指導員さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。イラストを使って信号の見方や、横断歩道を渡るときに気をつけることなどを教えてもらい、学校前の横断歩道でいざ実践!道路を渡るときは、「とまる」「みる」「まつ」を合い言葉に、信号が青でも車が来ていないか左右前後をしっかりと確認しました。そして、まっすぐに手を挙げてうさぎのうさこちゃんと一緒に、かっこよく道路を横断することができました。

  

  

5月誕生会

 5月生まれのお友達の誕生会をしました。まずは王冠を被ってニコニコ笑顔で入場!みんなとハイタッチして和やかな雰囲気で始まりました。誕生者の発表では、手話歌「世界中の子どもたちが」と縄跳びを披露!みんなから「すごいね!」と拍手をもらい、とても嬉しそうでした。最後に、学級ごとに心を込めて作ったプレゼントを渡しました。似顔絵や好きなものが書かれたプレゼントをもらってとっても喜んでいました。給食後は、誕生者が選んだバナナがたくさん入ったケーキを味わいました♪ 

 

 

おたんじょうび おめでとう!(幼稚部)

 4月生まれのお友達の、誕生会をしました。誕生者の発表では、「一人でお風呂に入れるよ」「ペットのお世話をできるよ」と、年長のお兄さんらしくかっこよく発表してくれました。また、得意なお父さんのものまねを披露し、「もういっかい!」のアンコールの声も上がり、大盛り上がりでした。各クラスからのプレゼントも、誕生者のことを考えて作った素敵なプレゼントで、もらった誕生者も嬉しそうでした。

 給食は皆で仲良く、一緒に食べました。食後にはお待ちかね、誕生者リクエストのパインのケーキを食べました。口にクリームをつけながら、とてもおいしそうに食べていました。

 

 

お別れ会(幼稚部)

3月19日に幼稚部お別れ会がありました。大好きな年長組の2名と一緒に活動ができるのはこれで最後となってしまいました。年長組へありがとうの気持ちを込めて、年少組と年中組が劇「金の斧、銀の斧」を披露しました。「面白かった!」「楽しかった」という感想をもらい嬉しそうでした。お次は、年長組の思い出発表。3年間の思い出を振り返り、楽しかったことや頑張ったことを発表しました。その後鍵盤ハーモニカで「にじ」という曲の演奏もしてくれました。とても息の合った素敵な演奏に大きな拍手が贈られました。発表が終わり緊張がほどけたところで、おやつを食べ、年中組が考えたゲームをして盛り上がりました。最後に年長組の修了製作発表へ。今年度は幼稚部の玄関に飾る看板を作ってくれました。4月にこの看板の下をくぐるのが楽しみですね。お別れは寂しいけれど、楽しい思い出を胸に、新たな一歩を踏み出してほしいです。みんな、がんばれ~!

  

 

ひなまつり会

3月3日にひなまつり会を行いました。ひな人形の前で「うれしいひなまつり」を踊ったり、ゲームをしたりと楽しくお祝いしました。お茶会のお菓子は、なんとらいおん組さんが買ってきてくれたひなあられや海老せんべい、桃のロールケーキの豪華な3種類!色とりどりのお菓子をペロリとたいらげました。飲み物はとっくりとおちょこでいただきました。互いに注ぎ合っている姿が微笑ましかったです。ゲームは平安時代の遊び“貝合わせ”を行いました。貝に描かれたイラストが揃うと「やったー!」と大喜びの子どもたち。今年も怪我なく健やかに育ちますように♪

 

 

 

おたんじょうび おめでとう!(幼稚部)

 2月生まれのお友達のお誕生会をしました。みんなで歌ってお祝いをし、ケーキのろうそくを消しました。その後は誕生者の「おたんじょうびおめでとう!かんぱーい!」のかけ声をきっかけに、みんなで乾杯をしてジュースを飲みました。誕生者の発表では「将来の夢」を発表し、「サッカー選手になりたい」と、ユニホーム姿の絵を見せてくれました。「いっぱい点を入れて勝ちたい」と話し、お友達からは応援するような声が上がりました。お友達からのプレゼントは、誕生者が喜ぶ顔を想像して用意したすてきなプレゼントで、誕生者もとても嬉しそうでした。

 

 

うどんを つくったよ!(幼稚部)

 7日(金)に、親子でうどん作りを行いました。今回は栄養教諭に来てもらい、うどんの作り方や栄養バランスについて教えてもらいました。

 うどんができるまでには、混ぜて、こねて、踏んで、寝かせて、伸ばして、切って、茹でてと、たくさんの工程がありました。粉から生地がまとまってもちもちになるのを感じ、コシがでるように生地の上をジャンプしたり踊ったりしながら、とても楽しそうに作っていました。生地を寝かせるときには「おやすみ!」、寝かし終わると「おはよう!」と、自分の生地をとても大切にする様子も見られました。ペラペラになるように力を入れて伸ばし、細く生地を切ったら後は茹でるだけ!茹で上がるのを待っている間に、副菜も作りました。

 食べる頃にはお腹もぺこぺこで、おかわりもたくさんしていました。自分で作ったうどんは、とてもおいしかったですね!